日中汗ばむほどの陽気に恵まれた先週末。Mt. Shasta への小旅行を楽しんできた。
道中、現在我が家で大ブームを巻き起こしている ABBA のCD 「Gold: Greatest Hits」を狂ったようにかけまくる。次女のお気に入りは「Dancing Queen」。サビにさしかかるや否や、
次女:♪うー ゆーきゃん だあーん ゆーきゃん じゃーあい♪
皆に迎合したくない年頃の長女は「Voulez-Vous」。
長女:♪ヴゥーレーヴゥーーーー あは

ティキッ ナウ オァリービッ あは

♪
更に二人共通のお気に入り「Mamma Mia」を加えた
3曲ばかりを
100回リピート。・・・耳について離れん(-_-)
帰りの車中。次女が突然叫んだ。
次女:お父さん、ユニコーン!
はい? ABBA にそんな曲あったっけ? もしかして先頃復活した、あの伝説のグループをリクエスト? そんなマニアックな3歳に育てた覚えはないが。
それとも窓の外に見えた馬に角でもあったか? 暑さで幻覚でも見たとか?
次女:
お父さん!ユニコーン!! さて、真相やいかに?!
- 2009/04/01(水) 04:32:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
-
|
-
|
合唱で用いる用語”ユニゾン(同旋律で歌うこと)”の間違いと。
お父さん、ユニゾンで・・・・無いな、そりゃ。。。
であれば、小旅行に出かけたものの、財布を落としたポリさんをにらみ付ける奥様の形相が鬼のように見え、次女も鬼と言えず、ゆ、ユニコーンと角だけ合わせてみた。
お父さん、
後ろのお母さんがユニコーン。。。。
- 2009/04/01(水) 17:14:08 |
- URL |
- クーデルムーデル #yRCCGRpM
- [ 編集]
日本の穀倉地帯を秋にドライブすると、道ばたでゆでトウモロコシや焼きトウモロコシを売っていますね。産地直送、というか、売り場の後ろが産地ですから、新鮮このうえないわけです。で、このような文化がカリフォルニアにも輸入され、出店がそこかしこに。それを見つけたお嬢さんが、「ゆでこーん買って。」。っていうか、カリフォルニアでとうもろこしは作っているのだろうか。閑話休題、とんがりコーンの「コーン」はトウモロコシのコーンなのでしょうか、それとも円錐のコーンなのでしょうか。かつて教習所で「コーンの間を走ってください」といわれてトウモロコシを探したのはわたしだけではないはず。
- 2009/04/01(水) 22:34:38 |
- URL |
- misssy #-
- [ 編集]
クーデルムーデルさん、
角一本なら可愛いですけどね。財布なんか落とした日にゃあ、・・・
妻の目に触れないように、ブログを引越ししなければならない状況に私を陥らせるような発言は慎んでください。
- 2009/04/02(木) 04:48:00 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
misssy さん、
カリフォルニアにもとうもろこしは腐るほどあります。ほとんどがポップコーンだと思いますけど。
とんがりコーンの「コーン」はとうもろこしですね。パッケージが英語ですから。
http://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,1015,1014.html
じゃ、ユニコーンの「コーン」は何なのでしょう?角だったらユニホーンですよね。あれはもしかしてとうもろこしなのか? >カタカナならなんでも英語だと思うのが大間違い
- 2009/04/02(木) 05:11:42 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
>カタカナならなんでも英語だと思うのが大間違い
ぢゃあ、スタンフォードにいるかつての補習校の教え子のファーストネームを叫んだ?さすがに「ゆに子」さんではないですが。あ、共著論文とは別の人です。そっちの人はもっと南の方で牧場実習やってます。なんせファーストネームは「もーもー」なので。
とんがりコーン、わざわざ調べてくださってありがとうございます。沖縄たこライス味とか不気味な、いや不思議なものがあるのですね。
- 2009/04/02(木) 11:13:43 |
- URL |
- misssy #-
- [ 編集]
なんか、このままずっとボケていただけそうなので、しばらく答えは出さないでおきましょうか (^_^)
- 2009/04/03(金) 18:30:34 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
という訳で、真相は、と申しますと、実は次にこう言われるまで、誰もわかりませんでした。
次女:お父さん!暑いからユニコーン!
エアコンかよ(-_-) わかるか、そんなもん。
- 2009/04/04(土) 05:02:11 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
件の論文はまだパブメドにはでていません。雑誌サイトのアーリービューでもまだ見れませんので、お手数かけました。見れるようになったらこっそりお知らせします。ちなみに、ゆ「に」子さんはめでたく卒業で、卒業装束に身を包んだ写真が送られてきましたが、しっかりサンダル履きで、すっかりパロアルターになっていました。スタンフォードはあるむに用のメールアドレスがあるのですね。
で、さすがポリさんの知を引き継ぐお嬢さんですね、実験に必要な三種の神器を熟知している。ポジコン、ネガコン、エアコン。まあ、パロアルトではエアコンはいらないかもしれませんが、日本にいた頃は夏に大腸菌の培養をするのに氷が必要だったりしました。室温インキュベーションはすべて加熱処理になってしまったり。あの時代にはもどりたくないものです。
- 2009/04/04(土) 08:32:04 |
- URL |
- misssy #-
- [ 編集]
ミシガンではサンダル履かないのですか?ちなみにパロアルト市民は、パロアルタンと言います (^o^)↓
http://pollyanno.blog55.fc2.com/blog-date-20081029.html
>室温インキュベーションはすべて加熱処理
確かに。42℃なんて、インキュベーター不要でしたね・・・
やっぱりアメリカで頑張ろ。
- 2009/04/05(日) 14:24:49 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
こちらは今日も雪が降りましたので、サンダルでは指が何本あっても足らないです。ウォルマートあたりにいくと、氷点下何度までOK、という靴が貧寒用、常寒用、極寒用の3種類くらいのグレードで売られています。といいつつも、半ズボンで闊歩している人もいて、あれは耐寒性の変異でしょうかね。
パロアルタンって、バルタン星人のような。。。みんなで両手にフォークを持って、ふぉっふぉっふぉ、とやっていそうな、わけないですね。おとなりはメンロバーカーとかエルキャミナーとかいうのでしょうか。
- 2009/04/07(火) 08:13:40 |
- URL |
- misssy #-
- [ 編集]
私も基本的にはラボサンダルです。外は普通の靴です。サンダルでも寒くはありませんが。
メンロパーカー、正解です。他にも、サンタクラランとか、かわいいですよ♪
- 2009/04/08(水) 05:29:27 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
こっそり、ひっそりと。例の論文、やっとでました。もーもーさんは今週も羊に癒されているようです。
- 2009/04/26(日) 04:40:09 |
- URL |
- misssy #-
- [ 編集]
もーもーさん。・・・なるほど。この方は一緒に北上されなかったのですね。
それにしても、今月だけで3報。景気が良くて羨ましいです。
- 2009/04/26(日) 16:12:23 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]