ぎりぎり師弟コンビの珍道中、盛り上がって参りました:)
3月7日(水)。午前中はラボ全体のミーティング。午後、ボスと Discussion を詰める。短い論文なので、インパクトを与えるような Discussion にする必要がある。午後9時くらいにどうにか論文としての体裁が整い、ボスがラボメンバー全員に
「全体に目を通した上で、明日の午前中までにコメント頂戴」
という無理な注文メールを送りつけた。
3月8日(木)。Visiting scholar のMが昨夜のうちに早速コメントを送ってくれていた。ボスは上機嫌で、
ボス:
まさか、M以外誰もコメントくれない訳じゃないでしょうね(原文:We have not heard from anyone else. I hope M is not the only person in the lab willing to help out with comments on such short paper.)
という
脅迫じみたメールを、再度ラボメンバー全員に送りつける。Mのコメントがまた痛いところをついていたせいで、大幅改訂を余儀なくされる。ボスに脅された他のラボメンバーも、次々とコメントをくれるのは良いのだが、
君達、投稿するのは明日だということ、わかってる? 対応しきれません#
ボスは new version ができる度に、
「なんとかいけそうね♪」
とか能天気なことを言っている。この日、帰宅は午前2時。
3月9日(金)。
昨日の version と全然違う物ができているのが信じられない しかも、この期に及んで、
ボス: 昨日良いフィードバックをたくさんもらえたから、もう一回皆に読んでもらおう♪
とのたまった挙句、
ラボメンバー全員に再送信。皆も災難である。昨日の脅しが効いているのか、細かい直しをしているうちに、
更なるコメントが続々到着。岡目八目とはよく言ったもんである。
・・・もう勘弁してください(泣) ついでに、すっかり忘れていたのだが、ボスは明日スペインに出発するはず。しかも旦那と子供2人(2歳&0歳)連れ。聞けばパッキングも何もしていないらしい。ボスとのミーティング中、旦那から頻繁に電話がくる。
どうやら旅行準備と子供の世話を全部旦那がやっているようだ。旦那も災難である。合掌(-_-)
午後9時。完成。
ボス:できたわねぇ~♪ やればできるものねぇ~♪
ボス、踊ってるし:-) 脇でMが、
M:そのペースなら、
年間50本書けるね。 書けるか、そんなもん#
ということで、4月早々に始まるボスの tenure レビューになんとか一役買えた訳だが(ラボがお取り潰しになると困るので他人事ではない)、今回の一件で自分の将来にちょっと不安が芽生えた。うちのボス、元々書き物は達者なのだが、まさか1週間強で論文1本書けるとは思わなかった。当然のことながら私一人では不可能だった訳で、もしこれがラボを持つのに必要な資質だとすると、私は絶対ボスにはなれないと思う。
最後に一つ。ボスがプレゼンするスペインでのカンファレンス、
実際に始まるのは3月26日から。にもかかわらず、3月10日に旅立って行った理由は、
ボス:
だって、せっかく行くんだから、ついでに家族でスペイン旅行でもしようと思って♪ ほぉ(-_-#
- 2007/03/18(日) 04:15:01|
- 日々是研究 ―ポスドク研究者の日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
-
|
-
|
>不安が芽生えた。
僕にも最近芽生えました。
うちのラボの場合、Letter位の分量だったら、ポスドク+undergraduateで1週間くらいで書き上げてます。
ボスは最後にチェックするだけ・・・
- 2007/03/19(月) 07:49:59 |
- URL |
- Seita #45zTKBr6
- [ 編集]
すごいですね。
まあtenure reviewじゃしようがないけど、間違ったことを書いたら元も子もないですよね。
日本でポスドクをしていたラボでは、金曜日にdiscussionして論文にすることが決まったら、「じゃあ月曜日にdraftをよろしく」と普通にいわれました。
話によると沼正作のラボもすごかったらしいですね。
3日徹夜でNature論文を仕上げたとか。
投稿ご苦労様でした。
- 2007/03/19(月) 09:12:48 |
- URL |
- Miso #-
- [ 編集]
Seita さん、
さすが、Weissman lab、ポスドクも学生も鍛えられてますね。うちは、普段の雰囲気が生ぬるいだけに、ボスの才能が余計に際立ちます (-_-)
- 2007/03/20(火) 12:42:58 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
Miso さん、
どうやら、マジでそういう才能が必要なようですね・・・。
どうしましょう (-o-)
論文の方は、とりあえず review には回っているようです。今まで nature 系の雑誌に投稿して review されたことがないので、まずはほっとしています。
- 2007/03/20(火) 12:45:58 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
鍛えられている訳ではありません。
ボスになかなか会えないので、野生化しているだけです(笑)。
- 2007/03/21(水) 03:43:57 |
- URL |
- Seita #45zTKBr6
- [ 編集]
いやー、人ごとではない話しです(^^)
うちのラボは、うちのボスが論文をかくんで(あ、もちろんグラントも!)、First Authorとはいえ、ボスから、「このFigureはこうこうこういうの、この辺のリジェンドは、こう変更して。あとこの論文とあの論文を引用するからEndNoteにいれておいて」などと、完全下働きです(苦笑)
振り回される(笑)
でも、ほんと、自分が独立したら、、、同じ実験データでも、同じように料理できるか、英語やディスカッションは大丈夫なのか、、、、、などなど不安です。。。
- 2007/03/21(水) 12:09:26 |
- URL |
- あまねこ #-
- [ 編集]
Seita さん、
ある意味、鍛えられていると思いますよ (^o^) 先日の送別会を拝見して、感心しました (^o^)
- 2007/03/22(木) 10:44:52 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
あまねこさん、
私が仕えてきたボス達は、論文を書いてくれたことはありません。とはいえ、最終稿には、私が第一稿で書いたものなどほとんど跡形もありませんが (-_-;
実験は自分で出来ますが、書き物とプレゼンテーションの技術は、今のボスから盗めるだけ盗んでおかないと、今後生き延びていけないと思われます (;_;)
- 2007/03/22(木) 10:50:50 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
ありがとうございます。「投稿するなら誰でもできるでしょ」とか言われなくて良かった (^o^)
私も毎日祈っております。
- 2007/03/24(土) 15:54:28 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]