警察が暇だといらんことばっかりするのは、古今東西共通のようである。
今日、自転車で走っている時に、久しぶりに警察に止められた。ストップサインで止まらなかったから。
アメリカで警察に止められたのは実に4回目である。一度目は、
"Hey guy, slow down!!"
・・・自転車に出せるスピードは所詮限られていると思うのだが。
二度目は今回同様、一時停止標識無視。このときは危うくチケットを切られるところだった(冗談ではない。
実際に自転車でチケットを切られた人がいる。$281 なので、洒落にならない)。三度目は夜間無灯火。このときは近くを走っていた赤の他人と二人同時に捕まり、幸い私の自転車は車両登録済みだったが、彼の自転車は無登録だった為、警察官は私に
"You can go"
と言った後、彼に懇々と説教をしていた(見知らぬ人よ、ありがとう)。
いくらこの辺が都会ではないとはいえ、他にすることはないのか?
高校生の頃、学校からの帰宅途中、雨の降る中いきなり後ろからスピーカーで、
「そこの高校生、傘さし運転はやめなさーい!!」
と、町内中に響き渡る音量で注意されたことを思い出した。
高校生に構ってないで、仕事しろ、山形県警。 もひとつ思い出した。渡米前のこと。京都(ここも都会ではない)で、夜、大学近くを無灯火で走っていて、警察に止められた。
「ほら、ちょっと降りて!」
と命令した東一条派出所のお巡りさん、私の自転車についていた子供用の座席を見て、
「あ、お父さんでしたか。すみません。どうぞ」 ノーチェックで放免してくれた。
おい、ちょっと待て。子供がいれば、いいのか? それよりなにより。
私はあんたのお父さんじゃない。
- 2007/06/24(日) 16:28:30|
- 若気の至り ―蘇る黒歴史の数々
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
-
|
-
|
のリミッターを外して、高速の追い越し車線を160キロで走っていて、はっと気が付いたらすぐ後ろにパトカーが!慌てて急ブレーキをかけて左に寄って80キロに戻すと、パトカーが悔しそうに、
「軽は80キロ、軽は80キロ」
とスピーカーで怒鳴られました。あれってスピード計測完了間際で止められなかったのかな?すごく悔しそうだったです。運転席と助手席のふたりにしばらく並走されてジーっと見つめられました。
それにしても自転車の罰金で$280はないよな。
- 2007/06/25(月) 06:03:38 |
- URL |
- ふじー #-
- [ 編集]
取り締まりキャンペーンとかではなく、通常のスピード違反って、速度測定なんてしているんですかね? 少なくともこちらでは、そんなことしているようには思えないんですが。制限速度ぎりぎり(あるいは超過)のパトカーより速く走っていたら御用、だと思っていました。
日本って、高速でも軽は80キロなんですね。80キロ(50マイル)って、こっちでは一般道でもあり得るので、もし日本に帰ったら、なんかとんでもないことをしでかしそうです。
- 2007/06/26(火) 10:33:20 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
計測してますよ。パトカーについてる。ネズミ捕りもしてますよ。
そういえばボストンでもカーブだったせいか計測しそこねたパトカーに止められて、
「今は計測する十分な時間が無かったけど明らかに100マイルこえてたぞ。次は無いから気をつけろぃ!」
って怒られた記憶があります。
捕まっても裁判所で「絶対違う」とか、「計測は100だって言ってるけど、間違いなく俺のメーターは60だった」とかゴネルと罰金が減額されるか無くなることがありますので、暇なポスドクは捕まったら裁判所に行くべきです。うちのかみさんはそれで罰金半額になったし、僕は信号無視を無しにしてもらいました。
ゴネルと通るのはアメリカ一般のコツですけど。勿論日本でもやってます。w
- 2007/06/27(水) 09:36:28 |
- URL |
- ふじー #-
- [ 編集]
じゃあ、ちゃんと証拠が残るんですね。気をつけないと。
>「計測は100だって言ってるけど、間違いなく俺のメーターは60だった」
わっはっは (^o^) さもありなん。
妻の知人も、「お金がないんです」と切々と訴えたら、罰金半額になったそうです。・・・ゴネる理由が、違反と関係ないし (^_^;
医療費といい、罰金といい、この国は一体・・・
- 2007/06/28(木) 04:26:12 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]