動物飼育施設の入り口で鍵を拾った。
オフィスに届けに行くと、ちょうどスナックタイムだったらしく、フルーツケーキのお相伴に預かった(^o^)
ラボに戻る道すがら、大きな荷物を持った二人連れが、手元の紙切れを見つめて途方に暮れている。聞けば、実験装置のデモに来たのだが、連絡先の電話番号が間違っていたらしく、相手の名前しかわからないとのこと。残念ながらその名前に心当たりはなかったが、神経系の研究用の装置だったので、うちの Department の Administrator に聞けばわかるかも知れない。
ビンゴ♪
2つ隣のビルディングだったので、ついでに連れて行ってあげたところ、お礼にその装置の宣伝用 USB ジャンプドライブをくれた。
ストラップもついていてなかなかお洒落なジャンプドライブ。早速中身を見ると、容量 1 GB。製品そのものには興味がなかったので、初期化して使うことに。
そこにボス登場。午後のプレゼンに使う動画をラップトップに移すのに、誰かジャンプドライブ貸して、とのこと。
タイミング良く初期化したばかりのジャンプドライブを貸してあげる。しばらくして戻ってくると、
ボス:助かったわ。まだその動画も入ってるから、あなたのプレゼンでも使っていいわよ。
さーて。この後どうやって長者まで辿り着こうか。
目標:ノーベル賞取って1億円。 先は長い。
さすがにノーベル賞はおこがましいので、イグノーベル賞にする <十分おこがましい
拾った鍵 → ・・・ → イグノーベル賞。どうすれば最短距離で辿り着けるか。
- 2009/05/23(土) 04:49:27|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
-
|
-
|
私の周りでは割と一般名詞的に使ってます。サランラップみたいなもんですね。
一時期流行りましたよね、こんな奴 (^o^)↓
http://usb.blog41.fc2.com/
- 2009/05/24(日) 11:40:58 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
次にボスがUSB ジャンプドライブを貸してねと来るまでに、超空間航行エンジンを開発しては如何でしょう?
もちろん、USB ジャンプドライブを貸してねと来たら、3年経って帰って来なかったらここにず~~っと住み着いても良いとお約束してもらって超空間航行エンジンを貸して(とりつけて)上げませう。3年経っても5年経っても帰ってきませんって、きっと。
- 2009/05/25(月) 10:31:04 |
- URL |
- alchemist #BII0nnzM
- [ 編集]
ボスがいなくなれば継承順位1位の人が持ち上がる可能性がある日本では、やってみる価値はあるかもしれません。ただちにラボお取り潰しになるこっちでは、ただの自殺行為です。
って、一体何の話?
- 2009/05/26(火) 06:01:41 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
やはり、日本伝統のわらしべ長者は欧米の習俗にはフィットしないようですね。では、欧米風の物々交換の真髄ジャックと豆の木方式では如何でしょう?
- 2009/05/27(水) 09:34:14 |
- URL |
- alchemist #BII0nnzM
- [ 編集]
では、一見損するような物と交換した場合はジャックと豆の木方式で、グレードアップしたときにはわらしべ長者方式でいってみます。
・・・何の話だ?
- 2009/05/28(木) 04:13:20 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]