前回のエントリ後、
まったく募集していないにも関わらず、研究室ホームページのタイトル名が続々と寄せられた。嬉しい限りである。
・・・せいぜいカトケンとか、マイルドなものを予想していたのに(;_;)
はじめにお断りしておきます。提出しなきゃならないのはブログのタイトルではありませんから。
「研究室」ホームページですから。 ・・・しまった。まるでほんとに募集してるみたいじゃないか。yu-kubo さん:
やっぱり G にちなんだタイトルがいいですよね♡Nean さん:
中高生向け G ページって絶対世間全体からウケて、好評になること間違いなし。 皆さん、まず前提がおかしいです。うちは G の研究は一切やっておりません。
「ポリブロ G」 by complex_cat さん
「いつでも G」 by kaldon3 さん
「イケイケ G」 by kaldon3 さん
「G メン48」 by pollyanna さん
全部却下。 え?その G じゃなくて、
あっちの G ですか?
「いつでも G」 by kaldon3 さん
「イケイケ G」 by kaldon3 さん
・・・もっとヤダ。 なんのホームページなのかさっぱりわからないので、そろそろ G から離れましょう。
「明日も脳天気」「それいけシナプス!」
など、使えそうな(?)タイトルも提案してくださった kaldon3 さん、ありがとうございます。
「糖脂質は逃避室」 by kaldon3 さん
・・・なんか、うち用のじゃない奴が混じってるんですけど。
やっぱり無難に「加藤研」かなぁ、と考えていたところ、つい1時間ほど前、この業界でその名を知らない人はいないという、あの K 学さんからコメントが。
「加藤の脳書き」 by K 学さん
あー、いらん能書きばっかり垂れてるから。うまいこといいますね~。
・・・。 そんな研究室、仮に研究内容に興味があっても、
絶対誰も来ないと思います (-_-#
それでは引き続きホームページのタイトルを募集、しません (-_-##
- 2011/06/10(金) 19:15:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
-
|
-
|
やっぱり、名前負けしないように、いかがわしさも含めて「加藤脳科学研究室」ってところで。
海外からのポスドク用に、英語バージョンもつけておくれ。あと問題は、この名字でグーグルサーチをして、いかにに上位に入るか、という点で工夫が必要...か?
- 2011/06/11(土) 02:22:20 |
- URL |
- さゆり #-
- [ 編集]
立て続けのエントリーで恐縮です。
ポリさんのこの続投の話題で、じゃ、他の研究室はどうなっているの?と見てみたら、東大とかすごいことになっていた。そこで、私の願いが果たせるか、しばらくいろいろ検討してみます。いろいろ頼んだりしてすまぬ。
- 2011/06/11(土) 05:18:05 |
- URL |
- さゆり #-
- [ 編集]
さゆりさん、
ま、普通でいいんですけど <明らかに毒されている
検索上位に来るのは、あまり褒められないことが多いんですよね。似非系の人が多いので。
あ、英語バージョンは当然作ります。
- 2011/06/13(月) 18:52:28 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
K学さん、
見れば見るほど、じわじわきます。もうこれで決まりです。
来たれ、「加藤の脳書き」ラボ!
- 2011/06/14(火) 19:01:56 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]