いつの間にか卯年もあとわずか。ありがとうございます。生きてます >心配してくださった皆様
再開後、こんなに長いこと更新をサボっていたのは初めてである。ネタが無いか、というと、そういう訳でもなくて、ラボ引越しもてんやわんやでなんとか終了。新たなポスドクさんも内定。
Gではない。 実を言うと、11月半ば、Washington D. C. での学会から帰ってきて、あることに気がついてしまったのである。
ブログが書きにくい。
Gがいないから、ではない。自分のところのラボメンバーこそ少ないものの、同じ部門の他の教員やポスドクさんやスタッフの人が日々ネタを提供してくれるので、
研究は進まないが笑顔溢れる毎日を過ごしている。先日都内で行なわれた、うちの部門主催のシンポジウムに来てくださった方が、ボソッと言っていた。
「・・・楽しそうですね。
研究者なのに」 <ひょっとして、褒められた訳じゃないのか?
正直なところ、書き方が難しいのである。このブログ、一応ハンドルネームは使っているものの、プロフィールは実名だし、特に気にせず随所で自分の名前を連呼している。研究者ブロガーの方々と違って、大したことを書いてる訳でもないので、ま、いっかと思っていたのだが、・・・立場というのはこれがなかなかに扱いに困るのだ。
例えばこんな文化の違い。
「ジェンダー」 これ、周知の事実についてポスドクが思ったままを書いただけで、もし本人が読まれたとしても笑って済まされそうな、アメリカならではの話なのだが、もし日本で同じ状況にあったら、いろんな意味でこれは書けない。
例えばこんな目線の違い。
「シンプル」 ポスドクGのこんな
微笑ましいエピソードも、同僚だからつっこめる。自分とこのポスドクや学生がもしこんなことをしたら、管理責任を問われかねない。
例えばこんな風評が与える影響の違い。
「決めつけ」
以前なら
微笑ましいで済んでいたのだが、今こんなことを書いたら、
「こんな奴にラボのマネージメントができるのか」
「ああ、だから研究費が取れないのか」
死活問題である。
この程度の隙間ブログで考え過ぎと思わないこともないのだが、この御時勢、どこで誰に読まれているかと思うと、うっかりしたことは書けないような気がする。
面倒くさいったらありゃしない 今回の学会でも、例えば学会前日に会場近くの国立スパイ博物館に行ったとかいう話は、非常に書きにくいのだ。
いや、行ってないんですけど。 まあ、行動が制限される訳である。と言っておこう。 そうだ。
「これはフィクションです」
と但し書きすればいいんだ!
もういっそのこと、PI になったのも、帰国したことも、研究者であることもフィクションでいっか。
- 2011/12/29(木) 20:16:42|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
-
|
-
|
結論は、続けるってことですよね?
今までずっと、このブログをいつまで続けるつもりかはらはらしていました。「死活問題」の「死」に至るまで気づかずにいるのか否か!?と、TVドラマを見るように見守っていました。
いや、気づいているのに、さらに、人間社会のしくみに対抗して、表現の可能性について、鋼鉄のような気概でブログを続けているのかとも思いました。
ポリさんなら、上手に注意して、フィクションにトランスフォームしながら続けられますよ。と、いうか、書いて欲しいです。
今の時勢のwriterとして、どうぞ一皮むけて、成長していって欲しいです。えらそうなマジレスで恐縮しておりますが、良い形で続けた方が後々ポリさんのためになると思います。
今、ふと思ったんですが、
リンクしないで、全く新しいブログを始めたらいかが?
面白いから、すぐまわりが気づいて、ファンがいっぱいついてくると思いますよ。キープしたいお仲間だけにリアルに移転先教えたらいいのでは?
こういうの、アメリカで、「It's just two cents.」って言っていますよね。覚えてますか?
- 2011/12/30(金) 02:05:46 |
- URL |
- さゆり #-
- [ 編集]
さゆりさん、
ほんとに死活問題だと思ったら、こんなエントリあげませんって (^_^)
「研究者の風上にも置けないブログ」を合言葉に、今後も精進いたします。
- 2011/12/31(土) 01:56:21 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
ブログさぼってこっそり家路に行って歌の練習なんてしてないでしょうね。
それにしてもノンフィクションほど面白いものはありませんね。
- 2012/01/17(火) 13:48:54 |
- URL |
- クーデルムーデル #yRCCGRpM
- [ 編集]
フクションなので、ノンフィクションと勘違いされるんですよ。
やっぱ、景気良く超大型研究費が通ったとか、NSCに論文が通った(NonScientific Communicationsではありませんぞ)とか、パ~ッと書きましょう、ノンフィクションらしくパ~ッと。
- 2012/01/26(木) 10:49:32 |
- URL |
- alchemist #BII0nnzM
- [ 編集]
昨年はグラント書きの合間に(ポリさんのために)マーラーの復活を聴きにいきましたが、今年はグラント書きをあきらめてオバマ君の話を聞きにいきました。もっとも会場は長蛇の列だったので、結局ネット中継をラボでみることになりましたが。学費の値上げや税金の話をしていましたが、基礎研究は大事や、中東への派兵と同じように大事や、といってました。そのあとしっかり、両方はできへんけどな、といってました。というわけで、実名を晒し、顔もさらして、それでも言質をとられぬように拍手喝采のスピーチをする技を堪能できました。ポリさんにおかれましても先のDC出張でオバマ君に数百メートルのところまで肉迫されたわけですから、実名ブログでありながらノンフィクションとフィクションの合間を極める技の展開を一市民として今後も期待しています。
- 2012/01/29(日) 01:50:34 |
- URL |
- misssy #-
- [ 編集]
長いことほったらかしで、申し訳ありませんでした m(_ _)m
クーデルムーデルさん、
面白いフィクションを書くには文才が問われますが、ノンフィクションは周りが面白ければ面白い訳で、実は楽なんですけどね、私の場合。
家路はクーデルムーデルさんに黙っていくことはありません。歌、練習したいのはやまやまなんですけどねぇ。まだ帰国してからカラオケも行ってないし。
- 2012/01/30(月) 17:33:33 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
alchemist さん、
このブログが「真面目」と言われたのは初めてです。私の真の姿に気がついてもらえましたか。良かった良かった。
>景気良く超大型研究費が通ったとか、NSCに論文が通った
そういうのは、ほんとに通った時に嘘っぽく書いてみたいんですよ。・・・何年先になるかわかりませんが。
- 2012/01/30(月) 17:38:31 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
misssy さん、
なるほど。研究者としては、実験もブログも同じくらい大事や。両方はでけへんけどな。と言っておけば良いわけですね <違う
- 2012/01/30(月) 17:47:39 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]