出せども出せどもなかなか取れないグラントに、作文意欲を失っていた今日この頃ですが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
ということで、あれよあれよという間に、ラボ創立1周年、である。
今月から、学部学生さんが2名加わることになった。既に1年近く頑張ってもらっているテクニカルスタッフのHさんと、間もなく正式に加わるポスドクTさんを含め、総勢5人。なかなかそれらしくなってきたものである。
足りないのは、業績だけか(;_;)
先の見えないジョブハンティングを乗り越えてきた
能天気さ精神力があれば、1年くらい科研費が取れなくても大丈夫、などと嘯いていた私。大学院時代の同期で、一足早く国立大教授になった友人Kが、着任直後胃潰瘍で入院した気持ちが今頃になってわかってきた。
自分ひとりじゃないんだよね・・・(;_;)
まあ、悩みの種は尽きないものの、実は楽しくて仕方がない♪ これまで個別のスーパーバイザーの経験はあったものの、正式な指導教員としては初めての学生さんたち。
カトウのノウガキラボ、記念すべき一期生なのである。こんな教育実績のないところによくぞ来てくれたもんだ。
ラボの名称がサトウのキリモチみたいになっているけど、気にしない♪ 嬉しくて、週一のラボミーティングなんか始めてみたり。
学生さんたちの履修登録を確認してみたり。
研究テーマをいろいろ考えてみたり。
あー楽しい♪ ←全部普通
そうだった!
初論文の時はミドルネームをつけることを学生さんにお勧めしなければ。
学生N: ミドルネーム? どうしてですか?
普通、研究業績はラストネームとファーストネームのイニシャルの組み合わせで検索することが多いからね。将来、研究者として自分の業績を調べたり調べられたりする時に、ミドルネームのない日本人は、個体識別が難しいがために損することがあるんだ。
学生N: 自分、就職するつもりなんですけど。
イニシャルが2つある方が個体識別しやすいからね。ミドルネームつけておいて損はないよぉ。<相手の話を聞いていない
学生N:
先生、自分、就職するつもりなんですけど。 最初の論文が出るときに決めておかないと、後で変えちゃったらどれが自分のものか注釈無しで主張しにくいでしょ。ちゃんと考えておかなきゃダメだよ。<相手の話を全く聞いていない
学生N:
・・・あれ? いつの間にか義務になってますが。スタッフH:
先生、パワハラです。 しまった。つい、心の叫びが。いや、けっして無理にとは言わないし、やらないと点数下げるなんてことは絶対しないけど、でもやっぱりつけてほしいなぁ。
スタッフH:
先生、パワハラです。学生N: ・・・いいです。わかりました。で、いつまでに考えておけばいいですか?
ほぉ。それは遠回しに「さっさと論文書け」と。なかなか鋭いですな。まあ、データ取ってまとめるまでに、2年ってとこかな。
学生N:
先生、自分、卒業してます。 ・・・すみません m(_ _)m
かくして、当ラボからの学生さんのオリジナル論文発表は1年後を目標とすることに。やぶへびだったか(;_;)
- 2012/04/28(土) 02:28:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
-
|
-
|
9月に帰ってきて出した、科研費は全滅、金原の研究交流助成もダメ。翌年の申請でようやく一般Cが通ったことを思い出しました(つまり、一年半科研費なし)。帰国翌年の研究助成は9件出して、山田財団の派遣援助と金原の研究助成を戴きました。合計75万でしたが嬉しかったなあ。
その後4年間で20件研究助成を出し続け(外れ続け)、ようやく6年目にして稲森財団から100万貰ったのは、有難かったです。
7年間の助教授時代に貰った研究助成はその三件だけ。
給料が出て研究費が中らない期間、ヘビの生殺し状態でした。
そのうち科研費は中るようになったけど、教授選考は連戦連敗。5年を過ぎたあたりから鉄板の上のネコ状態になりました。
- 2012/04/30(月) 15:36:05 |
- URL |
- alchemist #BII0nnzM
- [ 編集]
alchemist さん、
alchemist さんほどの人でもそれほど苦労された経験がおありと聞くと、俄然勇気が湧いてきます。逆は必ずしも真ならずとか、苦労した人が必ず大成するとは限らないとか言うのは勘弁してください(;_;)
ほんと、額じゃないんですよね。そんなにお金のかかる研究ではないので、少額でいいから数当てたい。とにかく、今は「途切れずに出し続ける」ことにします。
- 2012/05/01(火) 20:48:39 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
クーデルムーデルさん、
つけたかったんですけどね、Katoh AP って。他に絶対いないだろうし。
- 2012/05/01(火) 20:51:04 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
あいかわらずアメリカもグラント状況は厳しいですが、グラントの公募案内がくるとなんかそれだけで嬉しいですね。それにしてもなぜ陸軍が乳がんの研究に金を出すのかよくわかりません。ミドルネーム、今からでもいいんじゃないですか?自分のラボを持つというのは原腸陥入に次いで人生でもっとも重要な発生のステップですから。
- 2012/05/02(水) 01:21:23 |
- URL |
- misssy #-
- [ 編集]
の申請書ばっかり書いていると、PCに女性と入力したつもりなのに助成としか変換されなくなってしまうんですよ。
- 2012/05/02(水) 12:04:44 |
- URL |
- alchemist #YSErtzZM
- [ 編集]
misssy さん、
そうなんです。公募案内読んだだけで、もらったような気になるんですよね <それがあかん
陸軍が乳がんの研究のスポンサーですか。20年後、陸軍の男女比が1対1になることを見越しているのかもしれません。
- 2012/05/03(木) 18:33:34 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
alchemist さん、
うちの PC、「しんせい」と入力すると、どうして「新星」と変換されるんでしょう。やっぱり私が研究界の超新星だから、でしょうか <莫迦
- 2012/05/03(木) 18:38:02 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
こちらの歯学部の学生さんには原腸陥入は人生は一番重要、次が歯科医師免許取得、と講義しています。歯学部に入って中胚葉のパターニングを勉強する事になるとは人生何が起こるか分からない、という教訓を学ぶ機会になったかと。えーと、ネコの額(ひたい)ほどでもいいから、ということでしょうか。。。ちなみに、超新星爆発が起きるのは恒星の寿命がつきるときですから、ポリさんには20億光年早いと思うのですが。
- 2012/05/04(金) 08:32:22 |
- URL |
- misssy #-
- [ 編集]
鉄板ネコ。
三味線と歌にあわせて「ネコじゃネコじゃとおっしゃいますが・・・」
後足には布っ切れを巻いて貰えるそうです。
- 2012/05/04(金) 14:55:45 |
- URL |
- alchemist #BII0nnzM
- [ 編集]
あるけみさま、情報ありがとうございます。普通の猫なら踊るまえに逃げ出すと言う話もあるようですが。危険回避本能にあがなうところがヒトのヒトたるゆえんと言った所でしょうかね。
- 2012/05/04(金) 20:34:43 |
- URL |
- misssy #-
- [ 編集]
misssy さん、
いやほんと、猫の額でもスズメの涙でも、なんでもいいから当たってほしいです(;_;) 爆発する前に。
- 2012/05/22(火) 14:09:59 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
alchemist さん、
ついに小唄まで・・・。その調子で、コラムの更新の方もよろしくお願いいたします。
- 2012/05/22(火) 14:13:35 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]