もちろん、今まで持っていなかった訳ではない。学部生の時に実習用に買った白衣が、いまだ現役である。化学実習で得体の知れない化学物質がいろいろと付着しているとはいえ、一応まだ、
地の色は白といっても間違いではない。
スタッフ H : 一着しか持ってないんですか? じゃあ、クリーニングしてるときはどうしてたんですか?
ポリ: クリーニング?
あまり深く追及されるとまずいような気がしてきたので、予備を購入することに。とりあえず、相場がわからなかったので、早速ネットで検索してみる。すると、まったく予想しなかったフレーズが、次々と目に飛び込んできた。
「おしゃれ白衣通販サイト」 ・・・おしゃれも何も、白衣は白衣だと思うんだけど。
「デザイナーを起用したスタイリッシュなブランド白衣」 「イタリア式高級スーツを仕立てる職人が技術をつぎ込んで作った白衣」 ・・・えーと、なんか検索方法間違えたかな?
「白衣の枠を超えた高級感」 ・・・超えちゃまずいんじゃないだろうか。
「白衣全18色!」 ・・・もはや
白衣じゃありませんけど。
「世界に一着だけの白衣をプレゼントしてみてはいかがですか」 私が悪うございましたm(_ _)m どうやら私の感覚の方がおかしいらしい。
「勝負白衣をすでにお持ちですか?」 <バナー広告
・・・勝負下着みたいになってますが。これはおかしいでしょ?
スタッフ H : 例えばとても重要な手術をするとき、とかじゃないですか?
勝負白衣じゃないときの患者さんの立場は一体・・・。 ま、どれだけ素敵にコーディネートしても、私の場合、見てくれるのはネズミだけ。当然「格安!」と銘打ったサイトから購入。
数日後、一通の e-mail が届いた。差出人を見ると、
「制服専科」 一瞬なんのことかわからなかったが、よく見れば、なんのことはない、白衣の注文先からのお知らせメール。
思わず周りを見て誰もいないことを確認した自分が情けない。 更に数日後。
事務: 先生、お届け物です。
あ、制服専科からだよ。
ポリ:
あー、これ白衣なんだ。一着しか持ってなかったから、予備を買おうと思ってさ <大きな声で独り言
事務: ・・・そうなんですか <怪訝な顔で退室
違う、違うんだよ。そうじゃなくて、・・・(;_;)
いらんことに気を遣わせないでほしい。
- 2012/05/01(火) 20:36:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
-
|
-
|
<<
その発想はなかった -良い例・悪い例- |
ホーム |
「最近嬉しそうですね」と言われた>>
私の白衣は、青、赤紫、ちょい薄ピンク、眩しいオレンジ、黒です。白はほとんど着ません。あっ、全部半袖です。
- 2012/05/01(火) 22:00:43 |
- URL |
- クーデルムーデル #yRCCGRpM
- [ 編集]
あまりの忙しさに久々覗いたらなんと白衣~
実は私も学生時代白衣を着ておりました(遠い遠いむかし・・・)
といっても分野違いで絵を描くときとか陶芸やるときに着用義務なんで
私の場合は完全な作業着ですね(^^;)
しかし、ここ何年か白衣に再度注目中。
密かに白衣ブームを狙ってます♫
白衣はじぇったい白に限る!
- 2012/05/01(火) 22:42:17 |
- URL |
- mizore #-
- [ 編集]
白衣を最後に来たのは卒研のころでしょうか。「びゃくい」と呼んでる人もいました。有機溶剤をあびて、洗濯のたびに大穴が増えていきました。今は白い白衣のほうが珍しいようですね。外来種に駆逐されたざりがにみたいに。
- 2012/05/02(水) 01:12:56 |
- URL |
- #-
- [ 編集]
あ、上のコメントわたしです。久しぶりなので、コメントの仕方忘れてました。あ、別にプレッシャーかけているわけではありますです。
- 2012/05/02(水) 01:15:05 |
- URL |
- misssy #-
- [ 編集]
何色なんですか、そのハクイ?
米国の大学のお仕着せハクイ、肩にマークが入っていたりしますね。日本に帰る時に、記念にパクって帰る連中がいました。帰国後もadjunctで毎夏、実験に行っていたので、何時でもパクれると安心(?)していたら、結局、私的流用のチャンスを逸してしまいました。ちょっと残念な気がします。オフィスの名札は記念に貰って帰ったから、ま、いいか。
- 2012/05/02(水) 12:12:12 |
- URL |
- alchemist #BII0nnzM
- [ 編集]
クーデルムーデルさん、
前半3つはこちらでもみかけます。眩しいオレンジと黒は、・・・患者さんの意見を聞いてみたいところ。
- 2012/05/03(木) 18:21:03 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
mizore さん、
私も白衣は白に限ると思います。ブームが到来したら、白衣で通勤してみようかな。
- 2012/05/03(木) 18:24:08 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
misssy さん、
「びゃくい」なんて呼ぶ人が周りにいらっしゃったということは、やはり misssy さん、理系じゃなかったんじゃないでしょうか。でなきゃ、高崎の御出身とか。
- 2012/05/03(木) 18:28:38 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
alchemist さん、
御仕着せ白衣、うちの department ではありませんでした。そもそもほとんど誰も着ていなかったです。
私が買ったのは、「白い白衣」です。
- 2012/05/03(木) 18:42:08 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
いえいえ芸術科、でしたが今は絵も描けないただの人です。
それにしてもみなさんの白衣話は参考になりますね~。
一般人の私は白衣と言えば病院関係を想像しますが最近のナースは
あの不思議な形のキャップは着用してないらしいですね。知らなかったー!
知り合いのナース曰く、不衛生ということで今は使わないと言ってました。。
あれって洗濯しないそーです。ヒェ=
- 2012/05/04(金) 03:25:26 |
- URL |
- mizore #-
- [ 編集]
高崎のほうはびゃくえですから、ボール一つ分はずれてますね。びゃく「い」と読んですませてしまうあたりがやはり理系じゃないでしょうか。財前さんのドラマをびゃくい巨塔などといったりするとなんのことやら分からなくなりますが。以前、生協食堂に「食事を食べるときは白い白衣はご遠慮ください」という張り紙があったような。。
- 2012/05/04(金) 08:18:12 |
- URL |
- misssy #-
- [ 編集]
着用の方が多かったと記憶してます。最後に実験してたのが98年の夏ですから、現在どうなっているかは存じません。
私は余り着なかったような・・・というか大量にラベルするとか、ランオフアッセイとかバリバリ連続音を伴う時だけ来てたので、私がハクイを来ているときは誰も近寄りませんでした。ここに来てハクイを着る機会はめっきり減りましたが(今は大掃除くらいかな)、スーツを着用しなければいけない機会が月に一二回。周辺のヒトは、スーツに着替えてたら、教授会で暫く不在ということが直ぐ判ると好評の模様。
- 2012/05/04(金) 16:13:40 |
- URL |
- alchemist #BII0nnzM
- [ 編集]
何だ、白衣ならばうちにたくさんあるじゃないですか。使用済みでよければ着払いですぐ送ります。未使用品は若干お高くなりますが、ハチマキ付きにしてあげますよ。
- 2012/05/20(日) 07:18:22 |
- URL |
- 板前T #xnUxFX0g
- [ 編集]
mizore さん、
そういわれてみれば、最近あのキャップのないナースさんばかりですね。洗わないということは、インド人のターバンみたいなものか?
- 2012/05/22(火) 13:59:40 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
misssy さん、
>生協食堂に「食事を食べるときは白い白衣はご遠慮ください」という張り紙があった
ありましたありました。じゃあ、青い白衣ならいいのか、ということですね。
- 2012/05/22(火) 14:03:34 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
板前Tさん、
「あの」白衣でハチマキ締めて実験。いいですねぇ。研究以外のところで名物教員になれそうです。
着払いは高いので、夏に取りに行きます。
- 2012/05/22(火) 14:16:14 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
>夏に取りに行きます。
ぢゃあ、もうひとっ飛びしてこちらまでいかがですか。デルタが羽田からの直行便を飛ばしてますよ。でもこれを理由に板前Tさんのお店へでかけるというのも魅力的だわな。
- 2012/05/23(水) 01:44:31 |
- URL |
- misssy #-
- [ 編集]
misssy さん、
招待してください。喜んで行きます。
・・・私にもう少し甲斐性(=研究費)があれば、misssy さんみたいに
「手弁当でいいですよ~」
と言えるんですけどねぇ・・・(;_;) 一昨年 Chicago でやった Society for Neuroscience のときに行くんだったな。
- 2012/05/24(木) 12:19:20 |
- URL |
- ポリ #1SZp3NgM
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://pollyanno.blog55.fc2.com/tb.php/441-04a2195b
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)